【デッキ紹介】閃迅僚団(ハウンドレイザー)

目次

閃迅僚団(ハウンドレイザー)のデッキについて

『磨き上げた絆の光は、宝石に勝る輝きを放つ。』

〈ハイビースト〉という種族を率いて戦う閃迅僚団(ハウンドレイザー)を主軸とし、ヴァンガードとリアガードで合計3回のドライブチェックと4回の攻撃ができるデッキです。

閃迅僚団(ハウンドレイザー)の評価

閃迅僚団(ハウンドレイザー) デッキ評価
・攻撃力    
・防御力    
・展開力   
・連続攻撃  
・妨害力  

閃迅僚団(ハウンドレイザー)の強い点

  • 「閃迅僚団アオイ」と「閃迅僚団ミシロ」の効果で〈ハイビースト〉のリアガードが展開しやすい。
  • 「閃迅僚団セイシン」の効果で〈ハイビースト〉のリアガードが【インターセプト】を得てガード値にまわせる。
  • ハイビーストが可愛い!

閃迅僚団(ハウンドレイザー)の弱い点

  • カウンターブラストができないと「閃迅僚団アオイ」の効果が使えず、合計3回しか攻撃ができない。

デッキレシピ

基本的な動かし方

 対面次第で動きが変わることがありますので基本的な動きとさせていただきます。

【2ターン目】

①ライドラインの「閃迅僚団 イスミ」の効果で〈ハイビースト〉をリアガードにコールする。
②表のカウンターがあり、「閃迅僚団 ミシロ」を持っていればコール後、登場時効果を使用して、〈ハイビースト〉をリアガードにコールする。

ヴァンガードの後ろにブーストを付けることで相手に攻撃が当たりやすくなる!

【3ターン目】以降

基本的に「閃迅僚団アオイ」と「閃迅僚団ミシロ」の効果で〈ハイビースト〉を後列のリアガードにコールする。
可能であれば、「閃迅僚団 セイシン」をコールする。

表のカウンターがあれば、「閃迅僚団アオイ」の起動効果を使用して合計:4回攻撃する。(後攻なら合計:3回ドライブチェックできるぞ!)

「閃迅僚団 セイシン」をコールすることで、〈ハイビースト〉に【インターセプト】を与えて、後列からでも【インターセプト】でき、守りを固められるぞ。

中央後列のハイビースト選考基準

「れーがおん」※先行3ターン目なら
→少ないガード値の要求で2枚でのガード制限をかけることができる為

→このタイミングではヴァンガードにそこまで大きいパワーがまだ必要ない為

「めるがおん」※後攻3ターン目なら
23,000のドライブ1で、トリガー貫通無しなら25,000要求を取れる為

→また後攻の為、追い上げするのにVをノーガードさせてクリティカルを当てたい

まとめ

ここまで記事を読んでもらいありがとうございます。

〈ハイビースト〉との磨き上げた絆で、ヴァンガードとリアガードで合計3回のドライブチェックと4回の攻撃ができるデッキです。

動きがとてもシンプルで盤面の展開がしやすく、今後新たな〈ハイビースト〉の種類が増えるほど絆の力を増していきます。

気になった方は是非組んで遊んでみてください。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kinact Kinact 白帯会 代表

『カードファイト!!ヴァンガード』公認サークル【白帯会】の代表をしていますKinact(きなくと)です。
リモート大会運営50回以上
全国大会に出場経験あり
好きなユニットは『強欲魔竜 グリードン』です。

コメント

コメントする

目次